|
平成18年度「彩の国ユニバーサルデザイン建築カレッジ」のお知らせ
2006年12月20日に交通バリアフリー法、ハートビル法を
一本化したバリアフリー新法が施行されます。
高齢者、障害者をはじめ誰もが利用しやすいまちづくり、建物づくりをめざし、
建築物におけるユニバーサルデザインを推進できる人材の育成のため、
次の講座を開催します。
(実施方針)
■ 主 催 : (社)埼玉県建築士事務所協会 埼玉県(建築指導課)
■ 日 時 : 平成19年1月12日(金)、
16日(火)、
30日(火) (全3日間)
■ 詳細
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BG00/kenti/hukumati/udc/mousikomi.annai.doc
■ 場 所 : さいたま新都心 彩の国8番館、川口総合文化センター・リリア
■ 講義内容 : ①ユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインの理念、定義、実例についての講義
②ノーマライゼーションの講義
リハビリテーションの理念と障害者・高齢者等を
とりまく社会制度についての講義
③体験学習
障害者、介助者の方々といっしょに、
自ら車いす等を体験しながら街を探索します。
④体の障害についての講義
リハビリテーション医療の専門家による疾病、身体機能、
ADL(日常生活動作)、生活環境での留意事項等についての
講義(脳卒中、脊髄損傷、リューマチ、脳性麻痺、パーキンソン、
筋ジストロフィーについての講義)
⑤設計実習
住宅改修グループと公共的建築物改修グループに分かれ、
それぞれの設計課題の実習を行います。
■ 受 講 料 : 一般15,000円(会員12,000円)、学生10,000円
■ 全体監修 : コーディネーター : 高橋儀平(東洋大学ライフデザイン学部教授)
■ 備 考 : 受講修了者には、埼玉県から修了証が交付されます。
★なお、当講座は昨年まで、彩の国バリアフリー建築カレッジとして
開催されていたものを、名称・内容を新しくして開校するものです。
--------------------------------------------------------------------
初日の1/12(金)に1時間程時間を頂き、
「障害当事者の現状について」講義を致します。
又、午後、参加者グループ毎で行なわれる体験学習の総括をさせて頂きます。
お時間のある方、興味のある方は是非当講座を受講してみては如何でしょうか?
|
|