本日、5回目の「ボヘミアン・ラプソディ」鑑賞で、twitterではプチ話題になっている(笑)ニック・カーショウの姿をようやく確認することができました。
映画の冒頭、フレディがバックステージの車から出たほんの一瞬、画面左下でフレディを見上げるのは正しく若き日のニックさん!
ホントにこんな一瞬映り込むだけなのによく見つけたな・・・と改めて感心した次第。
ニックさんの Live Aid と言えば WIBG のアレ、ということになる訳ですが、ここでは周知の事実(汗笑)というコトで改めては書きません。
それにしても立川シネマシティのライブスタイル上映、マシでヤバいです・・・魂抜けました。。。
"Till I Hear From You"には収録されていて、オランダでリリースされたアルバムには入って無かった曲について説明しようか。そのアルバムはRSRっていう会社にプロデュースされたんだけど、マーカス・ミュージックのスタジオ代すら払わないうちに破産しちゃったんだ。プロダクション会社はそういう費用について法的な責任があった。と言うことは、俺たちバンドには、そのレコーディングからはびた一文懐に入ってこなかったって訳さ。連中は何とかリリース先を探そうとしてて、俺としてはテルデックと組んでオランダでリリースできるんじゃないかと目論んだ。まあ、結果的には俺の見込み違いだったみたいだがね。結局、(ろくすっぽプロモーションもされずに)殆ど売れなかったこのアルバムからの乏しい収入の全てが、くたばっちまったRSRの後始末に使われたって事は明白なんだ。
で、俺たちはそれから気に入らなかった何曲かを放り出し、アルバムを真っ当な分量にするためにお気に入りのデモを幾つか加えたのさ。俺たちはスコットランドの小さなスタジオに篭って、ちゃんとしたスタジオで録音された奴と安上がりに録音された奴との差を無くすためにイコライジングをやり直した。こいつが青色のビニールでプレスされたFusionのアルバム、"Till I Hear From You"なんだ。合法的じゃない? 多分ね。だけどそれまで俺たちは何ひとつとして満足のいく物を作ってこなかったんでね、だから俺はリスクを負う価値があると判断したという訳さ。レコードをプレスした費用は、俺たちがほとんど負担してたんじゃなかったかな。
------------------------------------------------------------------------
(*) Record Collector誌(No.68, April 1985)に"Cold Outside"というシングルがFusion名義でリリースされた旨の記事が掲載されていますが、現物を入手してみたところ(レグ・ウェブさんの)Fusionとは全く関係のない同名バンドのシングル盤ということが判明しました。
前回 会に参加させて頂いた際 頂いた Billy の別テイクの入った
15 minutes
Maid In Heavenが こちらが今迄聴いているのと違う!と
今 驚きながら書いております。
始めの10秒位でのOh Uo というNikの声は二つとも入ってるのですが
こちらが普段聴く Your Brave Face タイトルで15minutes とTo be frank の2枚組のは
30秒過ぎのU-Ah-的なのは入っていないのです。
皆さんのはどちらですか?
今迄 すっかり安心して聴いていて今更のお話ですみません!!
確かにThe GoldroomとTT4ってバンドが対バンで出るようです。
ニック単独じゃなかったのか...残念。
ですが、ここはチケットにVIPアップグレードがあるみたいです。
VIP upgrades can also be purchased to watch Nik soundcheck and have a photo
opportunity! These need to be purchased in addition to a regular ticket.
サウンドチェックって、リハを見られるってことなんでしょうか?
昨年末にはジョージ・マイケルが急逝するなど、悲しいニュースがいくつもありましたが、
今年は1月16日・17日のハワード・ジョーンズ @ Billboard Live Tokyo を皮切りに
80's関係の来日も続くものと思われます。
とにかくニックさんにはそろそろアルバム出して、またツアーをやってほしいものです。
来週15日(火)の夜(日本時間だと水曜日の早朝)に、Vintage TV (http://www.vintage.tv/) LIVE AT というコーナーで、ニックさんの Live at the Water Rats が配信開始されます。
G.I. OrangeのMarkさんのパートナー、Emilyn Swag(@EmilynSwag)さんがこのギグに行かれたそうで、絶賛されていました。
早起き(または徹夜)できる方はぜひ配信開始と同時にご覧下さい。